LINKブログ
/
オープンAPIとは
API

オープンAPIとは

インテグレーションエンジニア: ヌイエン・ディエブ・フォーン
2020
06
22
2022
07
21

ブログシリーズ「What is ?」フィンテック編では、マネーツリーのエンジニアが日本市場でのアプリ開発やフィンテックの基礎知識を紹介していきます。
(第一回 アカウントアグリゲーションとAPIについて、第二回 参照系APIと更新系APIについて

第二回から引き続いて登場するのは、インテグレーションエンジニアのヌイエン・ディエブ・フォーンです。メガバンク、地方銀行、大手会計ソフト会社などと、金融インフラプラットフォーム「Moneytree LINK」との連携を支援し、導入前の面談段階から、Moneytree LINKのインテグレーション案件のスケジューリング、プロジェクト実行そしてサポートまでを担当しています。

今回は「オープンAPI」について、その定義から銀行の将来像までお話しします。

オープンAPIとは?様々なメリットも

金融業界におけるオープンAPIとは、銀行のデータや機能を、APIとして公開する動きのことです。言い換えると、ある銀行のデータや機能を、その銀行以外のところからでも、見たり使ったりできるようにすることです。それによって、従来は銀行だけがおこなうことができた口座情報や入出金の明細照会などをフィンテック企業のサービスを通じておこなうことができるようになるのです。

オープンAPIは、数多くのメリットをもたらします。

  1. 先ほど述べたように、様々な金融サービスを、銀行だけではなく第三者(フィンテック企業など)がおこなえるようになります。それにより、今まで、銀行のみで提供してきた金融サービスがフィンテックやIT企業も提供できるようになります。フィンテックやIT企業が銀行のシステムにオープンAPIを使ってアクセスし、顧客固有のニーズに合わせた新しいサービス(例:高齢者向け、身体障害者向けの金融サービスなど)を提供することができるようになるのでいろいろな可能性が生まれます。
  2. 銀行は金融サービスのハブであり、お金を担う社会インフラでもあります。その銀行がAPIを提供することは、社会インフラおよび金融業界全体の活性化にもつながります。
  3. 今まで銀行が独占していた、お金の流れに関するデータを公に分配することで、市場がフェアになります。もともと、お金の流れなどのデータは個人のものですが、今までは一体どのようなデータを銀行に預けているのか、そのデータを使って何が行われているのか、そのようなことは、個人が知り得ませんでした。オープンAPIによってデータの透明性が上がれば、それらを個人が知る権利が拡大します。


もちろん、銀行にも大きなメリットがあります。APIを活用し、新たなパートナーシップや革新的なサービスを生み出せるようになるのです。オープンAPIで従来の手数料ビジネスから脱却すれば、例えばバックオフィスの強みを生かして代理業務を請け負ったり、強みであるペイメントネットワークを生かしたライセシングビジネスをしたりと、様々なビジネスの可能性が広がります。反対に、オープンAPIに消極的な銀行は、お客さまから選ばれず、自然と淘汰されていくことでしょう。

オープンAPIの安全性

オープンAPIと聞くと、様々なところでデータが使われて、安全性に問題が生じるのでは?と心配する方もいるでしょう。しかし実際には、かえってデータの安全性は向上するのです。

まず大前提として、個人のデータは本人が信頼できるところにのみ利用されるようになります。オープンAPI後の世界は、個人がデータの主導権を持ち、自分のデータを自分で守れるようになるので、プライバシー観点からのメリットもあります。

また、APIを作る際、開発側がきちんとセキュアに作りさえすれば、セキュリティ的な問題は生じません。むしろ、従来のアナログでマニュアルな個人データの取り扱いの方が、セキュリティ上の問題は生じやすかったと言えます。例えば、ハガキに個人情報を記入し、シールで隠して郵送するという方法は、データを他人にのぞかれる可能性もある上に、のぞかれたことにも気がつきません。APIならば、このようなデータのやり取りも、誰にものぞかれる心配なく、セキュアにおこなえるようになります。

オープンAPIと混同しがちだが全く異なる、パブリックAPI

ここまでオープンAPIについてお話してきましたが、オープンAPIと混同しがちな用語として「パブリックAPI」があります。パブリックAPIとは、文字通り公のAPIのことです。両者は全く異なるものですので、ご注意ください。

以下にオープンAPIとパブリックAPIの違いをまとめました。

(金融業界における)オープンAPI パブリックAPI
業界 銀行 問わない
定義 銀行のデータや機能をAPIとして公開する動き (契約が必要だったり、エンドポイントなどの制限がある場合も 公開された、誰でも使えるAPI
銀行が保険と連携 金融情報を連携し、マッチングするサービスを案内する FacebookやApple、Googleのアカウントを利用して、別のサービスにサインインする Google map、Youtube動画、天気予報、カレンダーなどの機能をサイト上に組み込む
資料 全銀協 GitHub


オープンAPIについてのまとめ

ブログシリーズMark's MICでもオープンAPIについてお話ししていますので、あわせてご覧ください。

他のブログシリーズ「What is ?」フィンテック編を読む
第一回 アカウントアグリゲーションとAPIについて
第二回 参照系APIと更新系APIについて
第四回 電子決済等代行業者について
第五回 オルタナティブデータとは


マネーツリーは電子決済代行業者として、APIを通して、いくつもの銀行やフィンテックのアカウントアグリゲーションの支援をしてきました。APIのエキスパートである私達に、なんでもご相談ください。

お問い合わせ

ニュースレターに登録する

筆者プロフィール

インテグレーションエンジニア: ヌイエン・ディエブ・フォーン

マネーツリー のインテグレーションエンジニアのヌイエン・ディエブ・フォーン。メガバンク、地方銀行、大手会計ソフト会社などと、金融インフラプラットフォーム「Moneytree LINK」との連携を支援するのが彼女の役割。面談段階から参画し、Moneytree LINKのインテグレーション案件のスケジューリング、プロジェクト実行そしてサポートまでを担当しています。

Share this article

当社ウェブサイトは、外部サイトへのリンクを含んでおります。リンク先サイトでの個人情報への取扱いに関しては、そのリンク先サイトでの個人情報保護方針をご確認ください。 当社の個人情報保護方針はそのリンク先サイトで提供されている内容に責任を負うものではありません。

関連記事