LINKブログ
/
Mark’s MIC:フィンテックの追い風、「組み込み型金融」で前進しよう
API

Mark’s MIC:フィンテックの追い風、「組み込み型金融」で前進しよう

CPO: マークマクダッド
2021
08
30
2022
09
07

こんにちは、マネーツリーのマークマクダッドです。

前回のMark's MICのブログで話したオープンAPIのメリットの一つ、API接続した先にある「オープンイノベーション」とは、APIにより自行のデータと他社サービスを組み合わせて、新たなビジネスの可能性を広げることだと説明しました。

詳細は「Mark'c MIC: オープンAPI、いかに早く公開にこぎつけるか、3大ポイントをご紹介」ブログ記事をご覧ください。

今回は、オープンイノベーションを実現させる一つのツール、「組み込み型金融」について話したいと思います。

組み込み型金融(エンベデッドファイナンス)とは

組み込み型金融、モジュラーファイナンス、プラグイン金融や埋込型金融など多数の呼び方がありますが、金融機関に属していない事業者が自社サービスに、APIを活用して金融サービスを組み込むことで、新しい付加価値を提供する仕組みのことです。

また、金融機関に属していない事業者だけでなく、金融機関も組み込み型金融を通して他社や他の金融機関のサービスを自社サービスに組み込むことが可能になります。

例えば、証券会社が自社アプリに銀行APIを組み込み、証券会社のアプリに複数の銀行口座残高を参照したり更新したりできる機能をAPIで組み込みことで、銀行口座残高を横断的に投資資金に充当し株の発注ができます。機動的な株取引を実現する新たな機能の開発もできるのです。

フィンテック第三の波と言われている組み込み型金融は、一時的な流行ではなく、金融業界に定着する動きだと思います。

ちなみに、第一の波は、Eコマースなどインターネットを通じたオンラインでの金融サービスの提供が普及したことから「オンライン化」、第二の波は、金融機関がアプリ提供を開始したことで、どこからでもアクセスできるようになったことから「金融のモバイル化」といわれています。

ベンチャーキャピタル企業のアンドリーセン・ホロウィッツでジェネラルパートナーを勤めるアンジェラ ストレンジ氏が2019年に予測していたように、組み込み型金融により、

「全ての企業はフィンテック企業になる」


ことはそれほど遠くない未来かもしれません(出典)。

エンベデッドファイナンスのエコシステム

組み込み型金融のエコシステムには3つのプレイヤーが存在します。プレイヤーの役割を見ていきましょう。

組み込み型金融市場でのマネーツリーの立場

マネーツリーは、個人向けの資産管理アプリ「Moneytree」を提供する「ブランド」事業者でありながら、電子決済等代行業者の立場を生かし、企業向けの金融データプラットフォーム、「Moneytree LINK」を展開しているので「イネイブラー」事業者でもあります。

我々のように、ブランドとイネイブラーが同じ企業であったり、グループ企業であるというケースは他にもあります(例えば、ブランドであるメルカリが子会社のメルペイをイネイブラーとしているケース)。

しかし、マネーツリーはイネイブラーとして金融データプラットフォーム「Moneytree LINK」を、他の様々なブランドに提供しているので、少しユニークな立場です。常に中立的なポジションで、イネイブラーとして黒子に徹しており、ブランドやライセンスホルダーのサービスをサポートしています。

多くのブランドやライセンスホルダーのサービスをサポートしていく中で、LINK Kitのような従来の組み込み型のサービス提供から、事業者にとって汎用性の高い金融APIであるLINK APIの需要が高まっていると感じています。
また、2021年4月には自社の経理業務をデジタル化して効率化を図りたい企業が増えていることから、ご要望にお応えするため、口座情報を自社システムに連携できるLINK API Privateという入金消込をはじめ、自社の経理業務の自動化に特化したサービスも展開しています。

組み込み型金融が存在する業界で生き残るには

組み込み型金融が定着した時代に生き残るだけでなく、その時代を勝ち抜くにはどうしたらいいか悩んでいる金融機関の方もいるでしょう。

まずは、自社・自行でサービスを展開するのか、もしくはライセンスホルダーとして参入するのかを考えることです。

ライセンスホルダーは、金融機関のデータの良さを理解していますが、そのデータを活用して顧客が満足するサービスを素早く提供するためのITや、クラウドの技術・知識を揃えていない点が課題です。

一方でブランドは、顧客のニーズを把握したりサービス設計の経験があったり、ITやクラウドの技術・知識を踏まえていても、金融機関のデータにアクセスできない課題があります。

これらの課題の解決策が組み込み型金融だと思います。

組み込み型金融は、ブランドとライセンスホルダーのお互いの強みを引き出せるサービスの提供方法です。UXやクラウド、利用者視点に立ったサービス設計のノウハウを強みとするブランドと、お客さまの金融データを保管し高い信頼性を持つライセンスホルダーが、マネーツリーのようなイネイブラーにより繋がることで、互いの強みを生かし、付加価値があるサービスを提供できるようになります。

組み込み型金融が普及すればするほど、ブランドとライセンスホルダーそれぞれのサービスに違いがなくなるのではないかという懸念も聞きます。

個人的な意見ですが、企業が勝ち残るにはアジャイル開発方式を活用し、「イノベート」し続けることが鍵だと思います。

サービスを提供するブランドはサービス利用者の意見をもとに改善点を探り、テストし、こまめにリリースを繰り返すことで、利用者が求めてるサービスを提供し続けることができるでしょう。

ライセンホルダーは、多様なブランドのサービスが連携しやすくなるように、それぞれの利用者だけでなくブランドの技術者が連携しやすいかどうかの意見を引き出すことも重要になってきます。

組み込み型金融が普及することにより、ライセンスホルダーの「金融商品」がメインではなく、ブランドの「付加サービス」へと変化していっています。

一例として2022年7月にMeta Pay経由でSNSのインスタグラムから商品の購入が可能になりました(出典)。ブランド(インスタグラム)の利用者が便利だと思うタイミングに求められている金融機能の決済を組み込み型金融を活用して提供することで付加価値を利用者に提供します。

組み込み型金融の市場は2021年の430億ドルから、5年後の26年には1380億ドルを超えるまでに成長するという予測もされています(出典)。

小さなイノベーションを繰り返すことが、サービスに違いを生み出し、組み込み型金融時代で勝ち残る「鍵」になると思っています。

組み込み型金融に興味はあるけれど、何から始めたら良いか分からないという場合でも、ぜひ一度お問い合わせいただけたら幸いです。

お問い合わせ

最適な手段と、APIを最大限に活かすためのアイデアを一緒に考えていきたいと思っています。

マネーツリーはこのブログの他に業界の最新情報やトピックに関するブログや導入事例、イベントのご案内を毎月ニュースレターで配信しています。ご興味ある方は以下のボタンからご登録をお願いします。

ニュースレターに登録する

筆者プロフィール

CPO: マークマクダッド

マネーツリー株式会社の創業メンバーであり、金融インフラサービス「Moneytree LINK」の責任者、FinTech協会の理事としてAPI・セキュリティ分科会の立ち上げを担当。 アメリカの大学卒業後来日し、IT関連の法人営業としてキャリアをスタート。趣味はシステムとWeb開発でスマホの当初にサラリーマンを辞め、マネーツリーの創業メンバーとして参画、2012年にマネーツリーを設立し、2013年に個人資産管理サービス Moneytreeをリリース。Moneytreeの基盤であり国内2,700社以上の銀行口座(個人、法人)、クレジットカード、電子マネー、マイル・ ポイントカード、証券口座の金融データをAPIとして提供する「Moneytree LINK」の最高責任者。

Share this article

当社ウェブサイトは、外部サイトへのリンクを含んでおります。リンク先サイトでの個人情報への取扱いに関しては、そのリンク先サイトでの個人情報保護方針をご確認ください。 当社の個人情報保護方針はそのリンク先サイトで提供されている内容に責任を負うものではありません。

関連記事