駅の改札で「ピッ」、コンビニのお買い物でも「ピッ」と、電子マネーの普及率はかなりの高まりです。もちろん、デパートでのお買い物や、飲食時の決済手段として、クレジットカードも不動の地位を確立しています。
みなさんは、電子マネーとクレジットカードの特徴や違いについて、ご存知ですか?漠然と理解はしているものの、本質や利便性、リスクなど、意外に知られていないことも多いと思われます。今回はその内容をご紹介して、両者の上手な使い方について考えていきましょう。
「電子マネー」とは、電子的なデータに貨幣の価値を持たせたものです。具体的には、現金をやりとりする代わりに、あらかじめチャージしたカードなどで、ICチップに保存されたデータをやりとりして、現金と同じように、モノを買ったりサービスを受けたりすることができる「電子のお金(電子貨幣)」のことです。少額決済サービス手段として登場しました。利用にあたっては、非接触型で、暗証番号・サインも不要なため、決済もスピーディです。
電子マネーの特徴である「チャージ」とは、カードにお金を補充(入金)することですが、このチャージの有無に関して、電子マネーには2つのタイプがあります。一つが、あらかじめチャージを行い、チャージされた金額内で利用が可能なもので、「プリペイド(前払い)型」。もう一つが、事前にチャージしなくても利用でき、後から支払い代金が請求される「ポストペイ(後払い)」型。前者には、Suica、PASMO、楽天Edy、nanaco、WAONなどが、後者には、iD(クレジットカードと連携)、QUICK Pay、PiTaPaなどがあります。
さらに、形態からは、カードタイプのもの、キーホルダー型になっているもの、携帯やスマートフォンにアプリを入れて使うおサイフケータイタイプなどがあります。Felica(フェリカ)マークがある携帯やスマホならすぐ始められます。
「クレジットカード」とはVISA、MasterCard、JCB、American Express、Dinersといった「国際ブランド」の名前を冠するカードです。ネットワークが広く、全世界中、多くのお店で使えるのが特徴です。また、クレジットカードを発行するのは、発行会社(イシュア)と呼ばれます。このクレジットカード発行会社は、利用者を事前に審査し、信用した者に対してだけ「クレジットカード」を発行します。決済は後払いとなり、カード会社が商品の代金を利用者に代わって立て替えてくれます。また、カード利用時も、カードを提示し暗証番号の入力を専用端末で行うか、サインをすることにより本人確認をして、支払いの手続きを行います。
では、両者の特徴を比較してみましょう。
以上から、それぞれの利便性や注意点が浮き彫りになってきます。現在、両者の利便性を強化した電子マネー一体型クレジットカードも登場しています。
これら電子マネー、クレジットカードの選択については、利便性を重視するのか、保証面を重視するのか、みなさんの判断になります。例えば、少額決済であれば利便性で電子マネーを選択し、高額決済であれば保証面を重視してクレジットカードを利用する考え方もあります。
また、①電子マネーのチャージ手段としてクレジットカードを使ってクレジットカードのポイントを獲得し、②電子マネーのポイントクラブに加入(例、Suicaポイントクラブ)した後、電子マネーでお買い物をすることで、電子マネーのポイントも獲得し、ダブルでポイント貯める方法もあります。さらには、③電子マネーのポイントサイトを経由して、通販サイトにて電子マネーでお買い物をして、トリプルでポイントを貯める方法もあります。
電子マネーやクレジットカードの特徴をよく理解した上で、両者を上手に使いこなしていきましょう。
中小企業診断士、税理士。 山口県下関市出身。大学卒業後、金融機関にて、金融商品・信託商品の企画・運営、システム企画等数々の業務を経験。現在は小売業に勤務する傍ら、税理士事務所も開業し、会計・税務・経営等の総合コンサル等に従事。特技の合気道(初段保有)の精神に基づくお客様の強みを活かした柔軟なコンサルティングと地域活性化に向けて活動している。
当社ウェブサイトは、外部サイトへのリンクを含んでおります。リンク先サイトでの個人情報への取扱いに関しては、そのリンク先サイトでの個人情報保護方針をご確認ください。 当社の個人情報保護方針はそのリンク先サイトで提供されている内容に責任を負うものではありません。
ポイントも電子マネーもまとめて管理
さっそくMoneytreeを試してみよう