ブログ
/
忙しいあなたに!税務署に行かずに簡単開業手続き
制度を知る

忙しいあなたに!税務署に行かずに簡単開業手続き

取材の学校 ライター 谷村圭司
2016
05
17

「どうやったら開業できるんだろう?」新年を迎えて、ふと思いました。中小企業診断士を取得して2年が経ち、起業をする中小企業診断士同期も出てきたので、漠然と疑問に感じはじめました。 ということで、私も実際に開業をしてみましたので、その開業届提出記をお伝えします。

提出の方法は、税務署の窓口での届出、郵送での届出、e-TAXでの届出の3つです。今回は窓口に行く余裕がなく、マイナンバーカードもまだできていなかったので、「郵送での届出」で実施しました。

自宅で作成

まず、インターネットから届出書をダウンロードして記入してみました。ダウンロードはこちら

書き始めるとわからないことが出てきたので、税務署に電話で聞いてみました。聞いたのは、以下の3点です。

  1. 「屋号」という項目について、必須かどうか
  2. 本人確認書類は何が必要か
  3. 収入の見込みがなくてもよいか

電話してみると、優しそうな男性の方が、次のことを教えてくれました。

  1. 屋号は空白でもよい。ただし、屋号で銀行口座を開くためには記載が必須
  2. 本人確認書類としては運転免許のコピーが必要。個人番号の確認用に番号通知カードのコピーも必要となる
  3. 収入の見込みがなくても問題ない
  4. コピーと切手を張った返信用封筒を同封して、控えを受け取る方がいい。控えは対外的に示すことのできる唯一の開業証明書となる。特に、屋号付の銀行口座開設、ハローワークへの再就職手当申請、労働保険の加入等の手続きの際に提示を求められる
  5. 開業届を出すなら、青色申告承認申請書も合わせて出したほうがいい。別で出すとまた確証を用意する必要がある

青色申告承認申請書の提出によって、65万円か10万円の控除枠が増えるとのことでした。額の違いについては後述します。

こちらが、最終的にできた届出書です。

開業届

マイナンバーを利用するのは、社会保険関係の届出書や税務署への提出書類のために会社への申告以来2回目の利用です。コピーするのは初めてなので、ドキドキしました。

屋号に関しても、悩んだ末に「谷村圭司中小企業診断士事務所」とべたに書いてみました。意外と欄が狭くて、はみ出してしまいました(笑)。

青色申告承認申請書の提出

電話で対応してくださった担当者の忠告通りに、青色申告承認申請書も一緒に送りました。

こちらの作成で迷うところは「備付書類」でした。備付書類とは会計期間(1月1日~12月31日)毎に紙で7年間保管する必要がある書類のことです。簿記の形式によって必要な書類は変わり、簡易簿記だと10万円の控除、複式簿記だと65万円の控除と、控除額が変わってきます。複式簿記では、総勘定元帳、仕訳帳の他、必要に応じて現金出納帳、売掛帳、買掛帳、経費帳、固定資産台帳等が、簡易簿記だと現金出納帳、売掛帳、買掛帳、経費帳、固定資産台帳の「標準簡易帳簿」と呼ばれる5点です。

私は65万円の控除枠で申請したかったため、クラウド型会計システムで一般的に作成できる固定資産台帳、総勘定元帳、仕訳帳を選択しました。

これで提出書類の作成は完了です

青色申告承認申請書

開業した感想

受理してもらえるのか不安もありましたが、4日ほどで税務署から控えが送られてきました。

無事に受理してもらい、開業できたわけですが、正直開業した実感は何もありません。とりあえず、節税に経費は記録しておこうと思っていますが、領収書をもらうことをついつい忘れます(笑)。

あと、開業は意外と簡単です。開業後に、どう事業を行っていくかが、一番重要ですね。

筆者プロフィール

取材の学校 ライター 谷村圭司

2014年中小企業診断士登録。ITコーディネーター、ITストラテジスト。システム開発会社に勤務。SEとして10年システム開発に従事した後、コンサルティング部門に異動。民需企業全般に対して、システムコンサルティングや提案支援に従事。

この記事をシェアする

当社ウェブサイトは、外部サイトへのリンクを含んでおります。リンク先サイトでの個人情報への取扱いに関しては、そのリンク先サイトでの個人情報保護方針をご確認ください。 当社の個人情報保護方針はそのリンク先サイトで提供されている内容に責任を負うものではありません。

Get the Moneytree app
ポイントも電子マネーもまとめて管理
さっそくMoneytreeを試してみよう

制度を知って、賢くお金を管理しよう
さっそくMoneytreeを試してみよう

関連記事